なぜ中学校・高校ではツーブロック禁止!?
- Hair&Spa Kurcca(美容室クルッカ)
- 2019年3月4日
- 読了時間: 5分
更新日:2020年7月6日
Hair&Spa Kurcca(美容室クルッカ宇都宮)の床井です。
いよいよ、卒業式・入学式のシーズンになりましたね。
今までとは違う環境へのステップアップです。環境の変化というのは時として不思議な事との闘いでもあります。
中・高生は2ブロック禁止!!
美容師をしていると
「中学生は2ブロックは禁止みたいです。2ブロックってなんでダメなんですか?」という質問を頂く事があります。
んーーーーー。
んんーーーーーーーーー・・・。
なんでだろう???
・・・・・・・・・・・・。。。。。
すみません。わかりません。。。
ヤンキー・不良っぽいから??
・・・・・いやー、スッキリでむしろ爽やかな気がするし・・・・
でも、もし、
2ブロックにその不良のイメージをもっているとしたら、もしかすると、それは、かなり古い考えかもしれません。
ぜひ「google」で「2ブロック」と検索して、どんな2ブロックとはどんなスタイルがみてください。
↓↓↓

これが今の2ブロックです。
このスタイルをみて、不良やヤンキーは連想しないですね?
では、
髪が邪魔になって、勉強に集中できないから???
んーんー。
・・・・・・・・いや、、むしろ、さっぱりしていて勉強に集中できる気がする・・・

↑↑↑
2ブロックは耳周りを短く刈り込むため、少しくらい伸びても耳はスッキリしています。
「髪が耳にかかっている!切ってこい!」という事も起きにくくなります。
なんなら、モチも良いので経済的でもあります。
なので、
美容師的には、
2ブロック禁止!
より、
むしろ、2ブロックにしてこい!
じゃないかなぁ・・・・と思ったりもします。
ポニーテール禁止!!
続いて、ポニーテールについて、、、
皆さんはご存知でしたか?
ポニーテールも校則では禁止なんですって!?
マジか、、、と。 なんでだ???
”髪が長い人は結びなさい”なら分かるのですが、、、
”ポニーテールは禁止です”
なんでだと思いますか??
・・・
では
レッツ シンク!
・・・・
答えは・・・・
” 男子の欲情を煽る可能性があるから!????”
いやいやいやいや・・・・・
冗談でしょ?
世の男子達は、ポニーテールで欲情するのか?と、、
だとしたら、他にも禁止する事たくさんあるだろう、、、と。
そもそも”うなじ”の破壊力、そんなに高いのか・・・と、
むしろ、この校則を考えた人の方が、危険じゃないかと、、、、、と
ウーム、、
不思議です。
チャラチャラしてんじゃねーゾ って事?
そもそも
学生の本分は、勉学であって、髪の毛や服装などチャラチャラする事ではない!
色気づいてんじゃねー! 2ブロックもカラーもパーマも絶対ダメだ!!
、、、、という気持ちも分からないではないですが、
しかし、、
美容師の私としては、
髪型というものは、チャラチャラするための物ではなく、
”その人の個性を引き出し、より自分らしく輝かせるための物”
として捉えているので、
例えば、、
「髪の量も多く、横の髪が広がってボンバーになってしまう髪で、あだ名が”ヘルメット”」っていう子を
2ブロックでスッキリ爽やかな髪にしてあげて、イキイキした学校生活を送るお手伝いもできるだろうし、
「生まれつき縮毛でクセ毛チリチリの前髪がコンプレックス、前髪が気になって人前で上手く発表できないの」って子を
サラサラストレートに変身させて、笑顔でキラキラした青春時代を送るお手伝いだってできる仕事だと思っています。
髪型一つで学校生活は変わります。
それを、
ほんの、ごく一部の
うなじにムラムラしちゃう人や、2ブロックに偏見のある人のせいで、変な校則ができてしまって、
多くの学生たちのイキイキ・キラキラした学生生活を奪う事は悲しい事だと思うのです。
それに、
オシャレや身だしなみに気を使っている人の方が、
えてして、仕事も勉強もスポーツも優秀な気がします。
服装(髪型)の乱れは、心の乱れって事?
じゃあ、仮に2ブロックをOKにしたとして、

↑↑
じゃあ、
これで学校来たらどうすんだよ?
床井、責任とれんのかよ? おっ?
ってなるかもしれませんが、、、(個人的にはカッコいいので全然OKですが、、)
でも、それって、
2ブロックを禁止にすれば解決という事でもない気がするのです。
「服装(髪型)の乱れは心の乱れ」とは確かにいいますが、
服装(髪型)が乱れるから、心が乱れるのではなく、
心が乱れてきたから、服装(髪型)が乱れるんじゃないかなぁって。
きっと、ある日、このヘアスタイルで登校してきた彼に、本当に必要なのは、
「なんだ!その髪型は!? 直してこい!」
ではなく、
「どうした? だいぶ主張の強めな髪型だが、何か悩みでもあるのか?」
ではないでしょうか?
彼は言葉にできないサインを出しているのかもしれません。
ディスっているわけではなく。
ランドセルがカラフルになったり、

ジェンダーフリーで制服の自由化などが進む中、、

これからのネット社会・グロバール社会で戦っていく学生達が
本当に身に浸けなくてはいけない能力は、
「とにかく決められたことだから、、、と言って ”なぜ?” を考えない忠実な思考停止能力」よりも、
「特定の文化や習慣に左右されず、 ”なせ?” を考え客観性や論理性を大事にできるクリティカルシンキング」な気がするんだよなぁ。
結局
2ブロックがダメな理由は分かりません。 ごめんなさい。
でも
学生の皆さん
ルールを守るという事を学ぶ事も大切です。
ルールは守らなきゃダメですよ(笑)